まちづくり療法士

最近はオフラインでのアウトプットに大忙しな毎日を送っております。


職場の活動報告3本、来週の運転講座の資料作り、日本臨床作業療法学会の抄録作成。

良く、忙しい時に限って重なるなんて聞きますが、ほんとですね。

まぁ、もっと早く取り掛かれてない自分のマネジメント不足が原因ですが・・・。


話を戻して、僕自身少しずつですが、公的機関からお話を頂くようになりいよいよ社会貢献できる体制が整いつつあるかと思ってます。

個人的にですが、社会貢献で最も大きな活動って何なのかというと「まちづくり」ですね。何とか来年度はまちづくりに食い込めないかと虎視眈々と狙っていますよ。


僕は自動車運転支援が主体なので、「モビリティ・マネジメント」の分野でいきたいですね。


さて、あなたはどうでしょうか?世の中フク業が話題になっていますが、国家資格を持つものとしては公的機関と仕事がしやすいのはかなりメリットだと思ってます。

また、まちづくりに関与すれば、地域における影響力も増えるかと思うので、地域で活動療法士はチャレンジしたい分野でもあります。


そしてなんと!そんな街づくりについて実践者が集まるイベントが名古屋であるみたいです!



まちづくりに関与している療法士はまだまだ少なく、貴重なお話だと思うのでご興味のある方はぜひ参加してもらえたらと思います。

知多高齢者運転リハビリテーション

高齢なっても、楽しく運転を続けたい。免許証の更新に不安がある。免許証を返納したい。家族に認知症があるけど運転は続けていいのか不安。そんな思いを持っている知多半島の人たちの悩みや希望を叶えるサイト。

0コメント

  • 1000 / 1000